概要

大学イメージ
大学名 
大阪芸術大学
URL 
https://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/
部署名 
通信教育部事務室
所在地 
〒585-8550 大阪府南河内郡河南町東山469
連絡先 
0721-93-3759

特長

大学イメージ

◆学校法人塚本学院は、大学・大学院・短期大学・専門学校・幼稚園・通信教育部など多岐にわたる教育機関を展開。常に新しい教育のあり方を追及する、日本でも有数の総合芸術教育機関として高い評価を受けています。

◆大阪芸術大学が2001年4月に発足させた通信教育部は、7学科の通信教育課程。目標とする分野の芸術を、各自の生活環境に合わせた自由なスタイルで学ぶことができます。多忙な社会人が芸術にチャレンジする場として、また高度な生涯学習の場として、経歴や年齢を超えて大きく門戸が開かれています。

◆誰にでも表現したい、創造したいという気持ちがあります。人生を100%生きたい。自分の可能性を試してみたい。そんな熱い思いを、本学は通信教育部という時空を超えた学びの形に実現させました。学ぶ喜び・創る喜びにあふれた4年間で、あなたは多くの知性やみずみずしい感性に出会うことができます。

開設学部・学科、コース

芸術学部

  • 美術学科 / デザイン学科 / 建築学科 / 写真学科 / 文芸学科 / 音楽学科 / 初等芸術教育学科

取得できる免許・資格

教員免許状

  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 小学校教諭一種免許状
  • 中学校教諭一種免許状(美術、国語、音楽)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術、工芸、国語、音楽)

資格

  • 保育士資格
  • 社会福祉主事任用資格
  • 博物館学芸員資格
  • 図書館司書資格
  • 一級建築士(受験資格)※1 ※3
  • 二級建築士・木造建築士(受験資格)※2 ※3
  • 建築施工管理技士(受験資格)※3
  • 造園施工管理技士(受験資格)※3
  • 土木施工管理技士(受験資格)※3
  • 建築設備士(受験資格)※4
  • インテリアプランナー(登録資格)
※1 
建築学科卒業後、受験資格有。資格取得には建築に関して2年以上実務経験が必要
※2 
建築学科、実務経験免除
※3 
建築士(一級・二級)の受験資格に関しては、建築士法改正に伴い「指定科目」の修得を要する
※4 
建築学科卒業後、建築に関して2年以上実務経験を有する者

スクーリング情報

本学

前期スクーリング 
6月上旬~9月中旬
後期スクーリング 
11月上旬~3月上旬

※学外
建築学科・音楽学科の一部の科目において、学外(東京スクーリング)を実施

入学関連情報

入学までのスケジュール

4月入学生

出願期間 
2025年2月1日~4月30日
選考結果通知発送日 
3月中旬以降、随時通知します。
入学手続期日 
2025年5月16日
入学日 
2025年4月1日

10月入学生

出願期間 
2025年8月1日~9月30日
選考結果通知発送日 
9月中旬以降、随時通知します。
選考結果通知発送日 
2025年10月17日
選考結果通知発送日 
2025年10月1日

学生メッセージ

設計事務所で働きながら学び、一級建築士として独立開業

学生イメージ

石丸 優子さん

大阪府 一級建築士

勤めていた建築設計事務所での仕事を続けながら、建築士をめざす方法はないかと探し、たどり着いたのが大阪芸大の通信教育部です。最終学歴がインテリア系専門学校だった私には、4年制大学の卒業資格を得られることも魅力でした。最初は建築学科の授業にハードルの高さを感じたものの、学ぶことを楽しめたのは、先生方の熱心な指導と良い仲間のおかげ。励まし合い、今もつながっている友人がたくさんいます。総合芸大だけに、理論に加えて意匠や表現についても幅広く学ぶことができ、建築の魅力がぐんと広がりました。

卒業後も仕事と並行して猛勉強し、二級建築士と一級建築士の試験に合格。独立して自分の設計事務所を開業しました。今はある設計事務所スタッフとして様々なプロジェクトを任され、建築設計や監理、申請業務等を行っています。大学で身に付けた、自分自身で課題を作り解決して成長していくという姿勢を大切に、一つひとつの仕事に取り組んでいます。