特長

大学イメージ

人間力を備えた教育者を目指す

玉川大学通信教育課程は、「小学校免許状」を取得できる日本初の通信教育として1950年にスタート。これまでに約26万人以上の学生を輩出し、現在も2千人が学んでいます。卒業生の多くが教育現場で活躍し、玉川で築かれた広いネットワークは卒業後も継続され、OB/OGの大きな支えとなっています。カリキュラムは学校教育、生涯教育、社会教育を3本柱にし、教育学をより広く学べるように構成され、新しい時代の「人」を育てる教育・研究を発展させています。ただ単位を取ればよいという履修主義から実力を身に付けることを目的とする修得主義への転換を目指し、より細やかな学習指導を実践することで、質の高い教育を提供しています。

ICTの活用で快適な学修環境を実現 〜レポート・試験はオンラインで完結!〜

自宅学修での単位修得試験は、年9回、土曜または日曜に実施。自宅等のインターネット環境のある任意の場所で受験可能です。レポートは作成~返却までをオンラインで完結。スクーリング(面接授業)は、対面、オンライン、オンデマンド、ブレンディッド(オンデマンド授業+2日間の対面授業)の4つの形式から選択でき、各自の都合に合わせて選択できるように配慮されています。現場経験豊富な教授陣による丁寧なレポート添削やオンラインでも変わらない熱心な講義は本学の特長でもあります。また、在学生ポータルサイト「WebTAMA」、「EduTrack」により学修支援を強化。学修上の質問対応、通信教育の学修方法に関するガイタンスやレポート作成の一助となる学修補助動画等の配信も行っています。教員免許取得コースの方には、教員採用試験受験に向けた各種講座を多数実施。ICTを最大限に活用し、社会人でも学びやすい学修環境が整っています。

開設学部・学科、コース

教育学部

  • 教育学科

募集定員

  • 正科生1年次入学生 1,500人
  • 正科生編入学生 若干名
  • 科目等履修生 若干名

取得できる免許・資格

免許状

  • 幼稚園教諭1種・2種
  • 小学校教諭1種・2種
  • 中学校教諭1種・2種(社会・数学※1
  • 高等学校教諭1種(公民・地理歴史・数学※1
※1:
中学校・高等学校(数学)免許状は、認定通信教育として開講する科目を履修します。なお、取得にあたっては、同学校種他教科の免許状の所有者、または隣接校種の免許状(中学校・高等学校は数学科のみ)を所有し、教職経験がある方に限ります。

資格

  • 司書
  • 学芸員
  • 社会教育主事(任用)/社会教育士(養成課程)※1
  • 学校図書館司書教諭※2
※1:
「社会教育主事講習等規程の一部を改正する省令」(2018年文部科学省令第5号)が2018年2月28日に公布され、2020年4月から施行されました。本学でも、2020年4月より 新養成課程を開講しており、本学の履修規程に定める所定の単位を修得された方は、「社会教育士(養成課程)」と称することができます。
※2:
学校図書館司書教諭資格は小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教員免許状のいずれかの所有者に限ります。

スクーリング情報

対面・オンライン・オンデマンド・ブレンディッドの4つの形式で実施。各コースで定められたスクーリング必修科目を受講します。各種スクーリングを組みあわせて受講することも可能です。なお、コースにより、出席すべきスクーリングが限定されるものもあります。

対面スクーリング

<A> 5月・6月・9月・12月
土日を利用して開講。2日間~4日間出席することで1科目の受講ができます。

  • 実施地/本学キャンパス
  • 授業時間/9:00~17:00

(期間が4日間の科目:初日のみ10:50~17:00、期間が2日間の科目:初日のみ10:00~17:00)

<B> 夏期
8月に2期間開講。6日間を1期間として出席することで2科目の受講ができ、2期間で4科目の受講ができます。

  • 実施地/本学キャンパス
  • 授業時間/1時限8:30~12:50、2時限13:50~18:10

<C> 2月
2月に2期間開講。2~4日間出席することで1科目の受講ができ、2期間で2科目の受講ができます。

  • 実施地/本学キャンパス
  • 授業時間/9:00~17:00

(期間が4日間の科目:初日のみ10:50~17:00、期間が2日間の科目:初日のみ10:00~17:00)

ブレンディッドスクーリング

5月~6月・12月~1月に開講。各1ヶ月の配信期間中に7コマのオンデマンド授業を視聴後、土日2日間対面授業に出席することで1科目の受講ができます。

  • 実施形態/オンデマンド授業+対面授業
  • 実施地(対面授業)/本学キャンパス
  • 授業時間(対面授業)/10:50~18:50(初日)、9:00~17:00(2日目)

オンラインスクーリング(5月・7月・11月・1月)

土日祝日を利用して開講。2~4日間出席することで1科目の受講ができます。

  • 実施形態/同時双方向型のオンライン授業
  • 授業時間/9:00~17:00(初日のみ10:50~17:00)

オンデマンドスクーリング

7月~9月、12月~2月の各2ヶ月半の配信期間を1期間として開講。15コマのメディア授業を受講することで1科目の受講ができます。

  • 実施形態/オンデマンド授業

学芸員スクーリング※「博物館実習」のみ開講

8月と2月に開講。6日間出席することで博物館実習(3単位のうち2単位)の受講ができます。学芸員コースの方は8月または2月のいずれかの受講が必須となります。

  • 実施形態/対面授業
  • 実施地/本学キャンパス

正科生1年次入学の場合、卒業までに4年間で30~31単位(1年間で7~8単位)以上、短期大学・大学卒業者で教員免許状・資格のみ取得希望の場合は、3~4 単位が必修単位となります。なお、入学目的や選択する科目により出席すべきスクーリングが一部指定されます。

入学関連情報

2025年度 入学時期・志願書類受付期間※全コースインターネット出願となります

前期 4月1日付

志願書類受付期間
Ⅰ期 
1月7日(火)~1月29日(水)必着
Ⅱ期 
2月3日(月)~2月26日(水)必着
Ⅲ期 
3月3日(月)~3月26日(水)必着
Ⅳ期 
4月1日(火)~4月18日(金)必着
インターネットでの出願登録期間
  • 1月7日(火)~4月11日(金)

後期 10月1日付

志願書類受付期間
Ⅰ期 
7月1日(火)~7月29日(火)必着
Ⅱ期 
8月1日(金)~9月1日(月)必着
Ⅲ期 
9月2日(火)~9月26日(金)必着
Ⅳ期 
10月1日(水)~10月17日(金)必着
インターネットでの出願登録期間
  • 7月1日(月)~10月10日(金)

選考方法

書類選考

2025年前期入学説明会

学内入学説明会(スクーリング模擬授業体験&個別相談)※事前申込制

開催時間10:00~15:30 ※受付終了15:00

詳細はこちら➡https://www.tamagawa.jp/correspondence/admission/event.html

願書の請求方法

ホームページでの請求 ※入学案内:送料無料

本学窓口(平日8:30〜17:30)または入学説明会会場でも配付しております。

学生メッセージ

教員免許状取得はもちろん 教師としての資質をしっかり磨きたい

学生イメージ

影山 悠子さん

小学校コース 正科生履修2(3年次編入)2022年神奈川県教員採用試験合格

玉川の通信教育を選んだのは、厳しくも親身な指導についての先輩方のコメントを入学案内で読んだから。教師は大きな責任をもつ仕事ですから、単に免許状取得だけではなく、教師としての資質をきちんと身に付けたかったのです。一生懸命作成したレポートが戻ってくると、どの先生も私がまだ至らない部分を一つひとつ厳しく指摘してくださり、良い点についても丁寧なコメントをいただきました。私のレポートに真摯に向き合ってくださるその熱意に触れるたび、「期待に応えよう!」とやる気が高まるのを感じました 。

教育実習にあたっては、「授業計画基礎講座」をオンラインで受講。学習指導案作成についての具体的かつ綿密な指導を受け、実践の場でとても役立ちました。また、教員採用試験2次面接指導では1対1での面接を徹底的に練習できたことが、本番への大きな自信となりました。