概要

大学イメージ
大学名 
東京福祉大学
URL 
https://www.tokyo-fukushi.ac.jp/
部署名 
伊勢崎キャンパス通信教育課
所在地 
〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1
連絡先 
0270-20-3674

特長

大学イメージ

学生への深い愛情に基づく高い「教育力」

東京福祉大学では、学生一人ひとりを大切に、学生が内容をしっかりと理解できる授業、学生の潜在能力を伸ばすことに集中した授業を行います。特にレポートの作成を重視しており、テキストや参考文献から、課題に求められているポイントを理解し自分の意見を含め論理的な文章にまとめていきます。こうしたレポート作成を繰り返し、読む力、書く力といった学問の基礎的な力を身につけます。また、授業(スクーリング)では、教授と学生との対話や学生同士のグループディスカッションにより、他者の考えにふれて新たな発見をしたり、ディベートにより一貫した論理展開を学んだりします。特に通信教育課程では、さまざまなバックグラウンドを持つ学生同士がディスカッションを行うので、専門知識に対する理解がより深まり、さらに思考力、創造力、問題発見・解決能力が高まります。同じ目標を持つ仲間ができ、スクーリングを通して絆が深まります。

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格に向けて充実したサポート

社会福祉士有資格者等対象の「精神保健福祉士短期養成通信課程」も用意 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に向けて受験希望者対象の特別クラスを編成して実施するスクーリングのほか、4年生だけでなく同窓生も受講できる国家試験直前対策講座など、通信教育課程の学生にも充実した国家試験へのサポートを行っています。また、社会福祉士有資格者等を対象とした「精神保健福祉士短期養成通信課程」も設置。費用負担も少なく、9か月で効率よく精神保健福祉士受験資格を取得できます。

実務経験のある方の資格取得のための「幼保特例講座」

認定こども園法の改正により「幼保連携型認定こども園」が創設され、幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方を有している「保育教諭」が配置されることになりました。そこで東京福祉大学の通信教育課程では、幼稚園教諭免許状(一種または二種)または保育士資格をお持ちで、3年以上の実務経験を有する方を対象に、幼稚園教諭(一種・二種)免許状取得は12単位、保育士資格取得は8単位の科目を履修することで、それぞれ取得することができる幼保特例講座を開設。保育・幼児教育現場で働く方を応援します。

この課程の受講者全員に特別奨学金が適用され、総額72,300円(本学卒業生はさらに10,000円減免)で資格の取得ができます。スクーリングは土日にも開講しており、保育士資格の場合は2日間、幼稚園教諭の場合は6日間と短期間で資格の取得が可能です。

開設学部・学科、コース

保育児童学部

  • 保育児童学科

教育学部

  • 教育学科 (小学校教諭コース・小学校英語科コース・情報科教諭コース・養護教諭コース・教育心理コース・国際教育コース・日本語教育コース)

心理学部

  • 心理学科

社会福祉学部

  • 社会福祉学科 社会福祉専攻(社会福祉コース・精神保健福祉コース)/ 社会福祉学科 経営福祉専攻

取得できる免許・資格

教員免許状

  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 小学校教諭一種免許状
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状[英語・保健]
  • 高等学校教諭一種免許状[公民・福祉・情報]
  • 養護教諭一種免許状
  • 特別支援学校教諭一種免許状
  • 高等学校教諭一種免許状(美術、工芸、国語、音楽)

資格

  • 保育士
  • 社会福祉士受験資格
  • 認定心理士
  • 精神保健福祉士受験資格
  • 公認心理師受験資格※卒業後大学院での科目履修が必要
  • 社会福祉主事任用資格
  • 児童指導員任用資格
  • 児童福祉司任用資格(実務1年後)
  • 身体障害者福祉司任用資格
  • 知的障害者福祉司任用資格
  • 社会教育主事資格[基礎資格]
  • レクリエーション・インストラクター
  • 日本語教育振興協会日本語教員基準

※日本語教育コースのみ取得可能です

スクーリング情報

◆集中講義型スクーリング

1科目につき2日間(一部3日間・4日間の科目有)で昼間に行われ各講義を実際に受講します。講義の最後に行われる試験に合格することで単位が修得できます。会場はオンライン受講のほか東京(池袋・王子)、名古屋、伊勢崎キャンパスなどの会場があります。夏休みやゴールデンウィークなどの期間に集中的に開講するほか、土日の開講も行っています。

◆オンデマンド型スクーリング

特定サイト「TUSW-C.E.Web」上で、講義動画を視聴することで科目の内容を理解し、単位を修得する受講方法です。(一部開講科目のみ)

入学関連情報

入学までのスケジュール

  • (1) 学部・学科を決定
  • (2) 入学志願書を作成
  • (3) 入学選考料・入学時納付金を振り込み
  • (4) 入学願書を提出、書類選考(入学試験はありません)
  • (5) 合否通知・入学許可通知の送付
  • (6) 入学許可

※WEB出願が可能です。本学ホームページからWEB出願ページに必要事項を入力後、出力した出願書類を郵送します。詳しくはWEB出願完了時に表示される画面、及び本学から返信されるメールに記載の書類をご確認ください。

志願書受付期間(締切日必着)

2025年度4月入学
1期 2024年10月21日(月)~2024年11月8日(金)
2期 2024年11月15日(金)~2025年1月15日(水)
3期 2025年1月20日(月)~2025年3月14日(金)
2025年度9月入学
1期 2025年4月15日(火)~2025年5月30日(金)
2期 2025年6月5日(木)~2025年7月18日(金)
3期 2025年7月25日(金)~2025年8月20日(水)