UCE 大学通信教育特集

<協力> University Correspondence Education

公益財団法人 私立大学通信教育協会

  • Twitter
  • facebook
  • hatenabookmark

<お知らせとお願い>

本サイト内の記載情報は、2023年3月1日現在の内容です。
次回の更新は、2023年12月の予定です。
最新情報は、各大学のホームページで必ずご確認ください。

  • 大学通信教育について

    • 大学通信教育の特徴
    • 学びたい人を支えて70年
    • 確かな実績と学生の高い満足度
    • 幅広い年代・職種から支持
    • 入学者の高い評価
    • 入学~卒業までのプロセス
    • 大学・短期大学
    • 大学院
  • 取得できる資格や教員免許

    • 資格や教員免許を取得可能
    • 教員免許を取得できる大学/大学院
    • 各種資格を取得できる大学/大学院
    • 学べる豊富な学問
    • 大学別の主な開設学科・専攻
    • 在校生・卒業生のコメント
  • 各大学の最新情報

    • 合同入学説明会
    • 令和5年の説明会開催日程
    • 令和4年の説明会参加者の声
    • 各大学の特色をチェック
    • 注目校の募集案内
  • 大学通信教育特集
  • 注目校の募集案内
  • 日本大学/大学院

関東

日本大学/大学院

東京・新宿駅から10分の市ヶ谷。学びやすい環境があります。

校章

パンフレット

大学のホームページ
(外部サイト)

通信教育の資料請求
(外部サイト)

YouTube動画

まずは1分,日大通信について知ってみませんか?

通信でも,自宅でも卒業できる。 7,717名から『日大通信』が選ばれています。

在校生・卒業生の声

Y.Iさん
百瀨 光希さん
文理学部文学専攻(英文学)卒業生

不安もあるが行動したことで公務員試験に合格できました。

私が日本大学通信教育部を選んだ理由は,学費の安さと多彩な学び方があったことと,通信制の特徴として,地元の長野県にいながら学べる点に魅力を感じたからです。
学修は,1・2年次,とにかくリポートを書き,地元で科目修得試験を受け,単位を修得していきました。図書館に行き,参考図書を探してがむしゃらに勉強していたのを覚えています。さらに週に一度火曜日に,東京へ昼間スクーリングと短期集中の東京及び夏期スクーリングも利用して単位を修得していきました。3年次からは,東京を拠点にすることで,友達もできて続けやすいことに気づき,東京へ転居してスクーリング中心にリポート+科目修得試験を組み合わせて学修を進めていきました。就職活動について、3年の夏に公務員試験を受けようと決めていました。問題集,模擬試験など積極的に学習。採用試験に合格して今,公務員として勤めています。1・2年生の時,がむしゃらに勉強した経験が採用試験の受験に活きたと思います。入学を考える際,とにかく不安でしたが,在学中は,心配なことを周りの人たちや友達に何でも相談して,あとは自分でよく考え,とにかく行動するのが大事!というのが、私からのメッセージです。

久野 えり子さん
国際(関係)・政治コース2年

大学院での学びには,独学で得がたい成長要因がたくさんあります。

日常生活と職場で同じ疑問が生じ、それを専門的に追求しようと大学院へ入学しました。今は「米国の対中国政策の変動に関する考察」をテーマに研究を進めています。自分一人で学ぶとどうしても知識が偏りがちになりますが、大学院での学修は、自身では選択しない分野の知識や高度な専門知識に出合ったり、修了生の話を聞いたりと、外的要因からステップアップする面白さが実感できます。通信教育ではリポート指導での先生方のコメント一つひとつが学修を深めるヒントになります。また、ゼミの指導教員の先生から推薦いただく参考図書からも、私の研究の方向性を明確に捉えてくださっていることが伝わります。通信制の大学院ですが、先生方との距離が近いと感じています。フルタイムの仕事に従事しながらの大学院生活ですが、時間の長さよりも密度が大切と考え、集中した時間を持つよう工夫しています。

わが校の通信教育ご紹介

通信制ですが、通学制と同じように学べます。

通信制ですが、通学制と同じように学べます。

昭和23年、わが国の大学通信教育発足以来、最も古い歴史と伝統を持つ大学として数多くの卒業生を輩出しています。通信授業を基本にしながら、学修効果の高い通学授業を、東京「市ヶ谷駅」徒歩3分にある校舎を拠点に平日の日中、週末などに、各地で約550講座を開講。また、各地で指導員による学修相談を定期的に開催し、経験者によるアドバイスが受けられます。学習センターでは学修相談、教科書や参考書、各種資料が閲覧できます。(外部サイト)

日本大学の卒業生になれます!学費4年間で約64万円~とリーズナブル

日本大学の卒業生になれます!学費4年間で約64万円~とリーズナブル

4学部8学科専攻を設置しており全国で年齢、職業、目的が異なる幅広い層の学生が学んでいます。(外部サイト) 法学部(法律・政治・経済)、文理学部(国文・英文・哲学・史学)、経済学部(経済)、商学部(商業) 所属学科専攻以外の科目も学ぶことができ、あなたの学びたいことがきっと見つかります。さらに、社会の多様なニーズに応えるため、教職に加え、学芸員、司書教諭の資格取得のコースも導入しております。

インターネット利用の夜間スクーリング・メディア授業

インターネット利用の夜間スクーリング・メディア授業

インターネットを利用したメディア授業は、「いつでも」「どこでも」「くり返し」授業を受けることが可能です。(外部サイト) 2 ヶ月半の受講期間中、時間に制約はなく、本人の都合に合わせて視聴できます。授業はビデオ視聴及び多様なメディア教材によって学修が進められます。受講中に理解度チェック課題と試験課題を指定期間内に提出して単位を修得します。夜間スクーリングは15週間のオンライン授業。19時から開始のため、社会人の方も受講しやすいスクーリングです。

大学のホームページ
(外部サイト)
通信教育の資料請求
(外部サイト)

通信教育課程の概要&入学案内

開設学部・学科(研究科・専攻)/取得できる免許・資格情報

学部名 学科名 取得可能な免許 取得可能な資格
法学部 法律学科
政治経済学科
中学校1・2種教員免許状(社会)
高等学校1種教員免許状(地理歴史・公民)
博物館学芸員
学校図書館司書教諭
文理学部 文学専攻(国文学) 中学校1・2種教員免許状(国語)
高等学校1種教員免許状(国語)
文学専攻(英文学) 中学校1・2種教員免許状(英語)
高等学校1種教員免許状(英語)
哲学専攻 中学校1・2種教員免許状(社会)
高等学校1種教員免許状(公民)
史学専攻 中学校1・2種教員免許状(社会)
高等学校1種教員免許状(地理歴史)
経済学部 経済学科 中学校1・2種教員免許状(社会)
高等学校1種教員免許状(地理歴史・公民)
商学部 商業学科 高等学校1種教員免許状(商業)

●大学院

研究科名 専攻名 取得可能な免許 取得可能な資格
総合社会情報研究科博士前期課程
(修士課程)
国際情報専攻
文化情報専攻
人間科学専攻
   
児総合社会情報研究科博士後期課程 総合社会情報専攻    

学生数

大学 7,717名(2022年5月現在)
博士前期課程(修士課程):129名/博士後期課程:30名(2022年5月末現在)

スクーリング情報

【大学】
  スクーリングとメディア授業などを組み合せながら、多彩な単位修得の方法があります。年間約550講座のスクーリングを開講。また、東京開講のスクーリングは交通至便な市ヶ谷及び水道橋で実施しています。
令和5年度予定

  1. 昼間スクーリング/東京(4月-1月中旬)(火)~(金)までの前期、後期・通学型
  2. 夜間スクーリング/オンライン授業(4月~1月中旬)(火)~(金)までの前期、後期
  3. 夏期スクーリング/自宅オンデマンドスクーリング型(1・2期)、対面3日間スクーリング型(3~5期)・東京(7月下旬-8月下旬)
  4. 東京スクーリング/自宅オンデマンド授業+土日2日間スクーリング型・東京(5月期、6月期、10月期、11月期、2月期)
  5. 地方スクーリング/自宅オンデマンド授業+土日2日間スクーリング型・地方(7月期、11月期)
  6. メディア授業/前期:4月中旬-7月上旬、後期:10月上旬-12月中旬

【大学院】
  東京スクーリング/7月期:7月中旬連続3日間型

2023年度の入学プロセス

願書の請求方法

■大学
ホームページの令和5年度入学案内請求フォームからご請求ください(無料)。
※大学の資料請求はこちら
https://www.dld.nihon-u.ac.jp/admission/request/

■大学院
ホームページの資料請求フォームからご請求ください(無料)。
入学案内(https://gssc.dld.nihon-u.ac.jp/brochure/)

詳しい情報はこちら

入学までのスケジュール

【大学】
1 出願書類の作成(出願に必要な証明書等をそろえる)→ 2 入学諸費用の払込(本学所定の用紙を使用してATM・銀行または郵便局のいずれかで振込)→ 3 出願書類の提出(簡易書留速達で郵送)→ 4 出願書類の受付→ 5 選考(書類選考です。入学試験はありません) →6 入学許可(入学許可書類を送付します)

●4月(前期)入学生の出願受付期間(郵送・窓口)

正科生(教職生含む) 2022年12月10日~2023年5月31日(郵送必着)
科目履修生 2023年2月1日~2023年4月10日(郵送必着)

●10月(後期)入学生の出願受付期間(郵送・窓口)

正科生(教職生含む) 2023年7月10日~2023年10月31日(郵送必着)
科目履修生 10月入学(後期生)の募集は行っていません。

【大学院】

●博士前期課程(修士課程)

事前相談期間 第1期試験  2022年10月21日まで (予約制 Zoom)
第2期試験  2023年1月20日まで (予約制 Zoom)
第3期試験  2023年2月17日まで (予約制 Zoom)
出願受付期間 第1期試験  2022年10月17日~10月28日(郵送必着)
第2期試験  2023年1月17日~1月28日(郵送必着)
第3期試験  2023年2月16日~2月17日(郵送必着)
試験期日 第1期試験  2022年11月20日
第2期試験  2023年2月5日
第3期試験 2023年3月4日
合格発表 第1期試験  2022年11月14日
第2期試験  2023年2月13日
第3期試験  2023年3月10日

●博士後期課程

事前相談期間 2023年2月3日まで (予約制 Zoom)
出願受付期間 2023年1月30日~2月10日(郵送必着)
試験期日 2022年2月18日
合格発表 2023年2月27日

詳しい情報はこちら

お問い合せ先

  • 大学名・担当窓口名:日本大学 通信教育部 入学課
  • 住所:〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5 
  • 電話番号:03-5275-8933
  • 交通アクセス:
    • JR総武線・中央線(各駅停車)「市ヶ谷」駅下車 徒歩3分
    • 都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線「市ヶ谷」駅下車 A2出口から徒歩2分
大学のホームページ
(外部サイト)
通信教育の資料請求
(外部サイト)
  • 注目校の募集案内

TOPへ

UCE 大学通信教育特集コンテンツ一覧

注目校の通信教育をチェック!

協賛校一覧 (地域順/五十音順)

北海道

北海道情報大学
北海道情報大学
無理なく自分のペースで学士や教員免許状の取得を目指せます

関東

星槎大学
星槎大学
誰でも・いつでも・どこでも学べる通信制大学
聖徳大学
聖徳大学
社福士・保育士・公認心理師!通信で仕事につながる資格取得!
聖徳大学短期大学部
聖徳大学短期大学部
幼児教育に長い歴史と伝統のある
「保育の聖徳®︎」
玉川大学
玉川大学
現場経験豊富な教授陣の実践的指導で質の高い教育を提供します!
東京福祉大学
東京福祉大学
高い教育力と学修サポートで
資格取得・学位取得を支援
東京福祉大学大学院
東京福祉大学大学院
「福祉」・「心理」・「教育」現場で指導的役割を担える実践的な研究者を養成
東京未来大学
東京未来大学
心理学・教育・経営を自宅で学ぶ
(こども・モチベーション)
日本大学
日本大学
東京・新宿駅から10分の市ヶ谷。学びやすい環境があります。
武蔵野美術大学
武蔵野美術大学
つくる力が私を変える
ムサビ通信の教育
明星大学
明星大学
7年連続350名以上の教員採用試験合格実績。

中部

日本福祉大学
日本福祉大学
福祉のチカラが、これからの日本を変える。

近畿

大阪芸術大学
大阪芸術大学
8学科、24の免許・資格から未来の自分を創る、芸大生になる。
豊岡短期大学
豊岡短期大学
こどもたちと未来をつくる
佛教大学
佛教大学
人間を見つめる
開かれたキャンパス

中国
九州

環太平洋大学
環太平洋大学
教員になる夢を叶える場所
IPUの通信教育
九州保健福祉大学
九州保健福祉大学
あなたの「学びたい」を全力でサポートする通信制大学・大学院

大学通信教育について

大学通信教育について
  • 大学通信教育の特徴
  • 学びたい人を支えて70年
  • 確かな実績と学生の高い満足度
  • 幅広い年代・職種から支持
  • 入学者の高い評価
  • 入学~卒業までのプロセス
  • 大学・短期大学
  • 大学院

取得できる資格や教員免許

資格や教員免許を取得可能
  • 資格や教員免許を取得可能
  • 教員免許を取得できる大学/大学院
  • 各種資格を取得できる大学/大学院
  • 学べる豊富な学問
  • 大学別の主な開設学科・専攻
  • 在校生・卒業生のコメント

各大学の最新情報

各大学の最新情報
  • 合同入学説明会
  • 令和5年の説明会開催日程
  • 令和4年の説明会参加者の声
  • 各大学の特色をチェック
  • 注目校の募集案内

University Correspondence Education 協力:公益財団法人私立大学通信教育協会 東京都文京区本郷2-27-16大学通信教育ビル4F https://www.uce.or.jp

掲載期間 : 2022年12月20日~2023年3月19日

  • UCE 大学通信教育特集トップ

<お問合せ> 有限会社 ランドマーク 〒617-0813 京都府長岡京市井ノ内北内畑24-20 TEL. 075-957-6565 Email info@uce-specialedition.com

Copyright © 2023 University Correspondence Education. All Rights reserved.